東京の法務の求人・転職情報の23ページ目

求人検索結果847件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
<千葉/幕張>※法科大学院修了生の方歓迎!※【法務担当】<創立57年/建設業界の足場・仮設機材のパイオニア/メンテナンス市場で勝ち抜くための主軸の9事業を展開!>年休128日
仕事内容
■業務詳細
当社の法務としてご経験に応じて徐々にお任せします。
・契約審査
・契約作成業務
・株主総会や取締役会の運営
・株式に関わる法的諸業務定款の変更等
・顧問弁護士とのやりとり
・知財管理
・与信管理業務(与信情報の収集及び与信審査、与信に関わる他部署からの問合せ対応)

■当社の魅力
当社は創業以来、建設業界の足場・仮設機材のパイオニアとして伸長してきました。当社のように仮設機材の開発・設計・製造から販売・レンタル・工事まで一貫して手がける会社は少なく、その技術力と安全性は日綜ブランドとして業界の中でも屈指の存在として知られています。当社は工事現場だけでなく、国際的なスポーツイベントをはじめ、野外フェスなど様々なシーンで当社製品は活躍しています。

変更の範囲:会社の定める業務
勤務地
千葉県
必要な経験・能力
■必須要件※下記いずれかに該当する方
・法科大学院修了生の方
・パラリーガルの方
・法学部卒の方

■歓迎要件
・与信関連業務経験をお持ちの方
・メーカーでの法務経験をお持ちの方
想定年収
350万円 ~ 450万円
ポジション
法務担当【農業と資本市場を繋ぐファイナンス戦略/累計調達額は85.8億円/在宅週3日可能※IPO本格化】
仕事内容

1)会社法関連
・株主総会・取締役会運営、体制の整備・運用等
2)コーポレートガバナンス設計
・法令遵守体制の構築、運用
・子会社管理
3)リーガル業務
・契約書(英文契約を含む)作成、管理、レビュー、交渉
 -対応件数:月60~80件程度
 -内容:売買契約、ビジネスモデル構築に伴う契約、業務委託契約、農地開園に伴う企業との契約対応等
 -日英比率:9:1
4)コンプライアンス
・規程作成、教育、委員会事務局対応
5)知的財産管理、戦略(商標、知財)
6)M&Aに関わる業務(法務DD等)
7)IPO準備支援(全体業務のうち3~4割程度)
8)社外弁護士との折衝
9)その他企業法務全般
※法務以外の業務、総務は別部署のため発生しません。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・企業法務経験(契約書作成、レビュー、法務事務)3年以上

【歓迎】
・弁護士資格
・IPO準備経験
・スタートアップでの法務経験
・株主総会・取締役会の運営経験(開示書類の作成含む)、コーポレートガバナンス・コンプライアンス対応経験
想定年収
600万円 ~ 800万円
ポジション
管理部門プレイングマネージャー/ハイブリット勤務/新興国向け投資会社
仕事内容
バックオフィス全体の立ち上げ・整備・運用をリードいただきます。
事業部・代表・外部パートナー(税理士・社労士・弁護士)と連携しながら、業務設計から実務まで幅広く担当していただきます。

【業務詳細】
● 月次・年次決算業務、財務諸表作成(会計士連携)
● 請求書・入出金管理、支払・経費精算
● 会計・労務システム(freee 等)の導入・運用設計
● 業務フロー・社内規定の整備
● 労務・契約・法務・登記周りの実務(社労士・弁護士連携)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
● 3年以上のバックオフィス業務(経理財務・人事・法務・内部監査など)
● 業務の仕組み化・フロー設計の実務経験

【歓迎】
● 管理部門の立ち上げや仕組み化・改善の経験
● スタートアップ・ベンチャーでの勤務経験
● IPO 準備に関する知識や経験(あれば尚可)
● 小規模、スタートアップまたは中小企業での幅広い実務経験 or 柔軟に幅広く業務を担えるマインド
● 情報管理・社内ルール整備などへの関心

【求める人物像】
・ 自分で手を動かしながら、会社の土台を創ることに熱意を持てる方
・ コーポレートを守りではなく、戦略機能と捉えて仕事ができる方
・ チームや他部署と柔軟にコミュニケーションが取れる方
・ フラットでスピーディーな組織文化にフィットする方
・ 経営陣のビジョンに共感し、会社の成長とともにご自身も成長していける方
想定年収
700万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務担当(輸出管理)※東証プライム上場/所沢勤務/リモート頻度高/フレックス可/残業0h~5h/500~900万
仕事内容
【入社直後に担当いただく仕事・役割】
・該非判定等、輸出審査の実施
・日本の外為法、米国のEAR等の輸出規制の改定のwatch及び社内関連部署への展開
・勉強会、E-learning、マニュアル作成等を通じた社内関連部署への教育
・その他の関連業務

【入社3年度頃に担当いただく仕事・役割】
輸出審査業務に関しては様々な国の規制を理解して主担当としての役割を期待します。
また、契約書業務やコンプライアンスなど他法律業務にも適性に応じて幅を広げてもらいたいと考えています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【必須経験・スキル】
・輸出審査に関する業務経験3年以上
・学歴:大卒以上

【歓迎する経験・スキル】
・メーカーでの企業法務の経験がある方
・英語力:英文契約書の内容が理解できる程度の英語力のある方

【求める人物像】
・他部署との協力関係が欠かせないポジションであり、相応のコミュニケーション能力を備えた方
・少人数で実施する業務であり、自ら課題分析し、対応を立案実行できる能力を備えた方
・相応に繫閑もあることから、周りをサポート頂くなど柔軟な対応のできる方
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
【法務担当】<日本最大級の暗号通貨交換所を展開!ハッキングゼロの高度なセキュリティ>フレックス・リモート可!※IPO準備中
仕事内容
■当社サービスに関連する各種法的論点の検討・契約書レビュー
■顧客からの問い合わせに対する法的なサポート提供
■紛争・訴訟対応(外部弁護士との連携を含む)
■社内規程整備や会社運営に関する法務支援(会社法対応など)
■金融庁・関係当局への対応(書類作成、窓口対応)
■コンプライアンス部門へのリーガルアドバイスの提供
■商標、特許、著作権等の知的財産権の管理・運用

変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
■企業法務担当としての実務経験(2年以上)もしくは、企業法務を中心とした法律事務所での実務経験(2年以上)
■法律文書の読解力と正確な文章作成能力
■社内外の関係者と円滑にコミュニケーションができる方
■金融業界経験者は優遇

【歓迎】
■弁護士資格の保有
■紛争・訴訟案件に関する実務経験
■金融商品取引法、資金決済法、マネロン規制等の実務知識
■会社法に関する高度な実務対応経験
■グローバル法務(英文契約やクロスボーダー案件)への対応経験

【求める人物像】
責任あるプロフェッショナル集団
bitFlyerは日本・US・EU 3つの拠点で1兆円を超えるお客様の資産を預かり、その取引を支えています。(2024年11月時点)
変化の多い市場の中で信頼性が求められるシステムの開発は、難しく、責任とやりがいのある仕事です。

私たちはこの重責を果たすプロフェッショナル集団でありたいと思っています。
共に次の時代の金融を形作っていきましょう。

・コンプライアンスを遵守する姿勢
・bitFlyerのMVVに共感できる方
・熱意があり、誠実な方
・スピード感を持って変化に柔軟に対応できる方
・ロジカルなコミュニケーションが出来る方
・課題設定力、課題解決力、実行力のある方
想定年収
600万円 ~ 1,500万円
ポジション
法務(メンバー~マネージャー候補)※急成長中のスタートアップ/リモートワーク可能※
仕事内容
●契約書作成・リーガルチェック
●顧問弁護士との連携を通じた予防法務及び新規サービス立ち上げ支援
●株主総会運営・議事録等書面作成と管理

また、今回参画いただく方には上記に加えて、ご志向やご経験に合わせて、以下もお任せする想定です。

●法務に関するフロー業務構築や改善(必要な範囲でのシステム導入含む)
  下請法対応
  反社チェック 等
●ガバナンス体制の構築
●機関設計及び設計された各会議体の運営
●SOの発行及び管理業務

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【MUST(下記いずれかのご経験)】
●事業会社における3年以上の企業法務経験
●他部門と直接折衝や協業しながらプロジェクトを進めた経験

【WANT】
●スタートアップ/ベンチャー企業での横断的な法務実務経験

【求める人物像】
企業法務を一通りご経験されて、ご自身で1から法務機能を立ち上げられたい方

【ログラスにマッチする可能性の高い人物像】
●本質的な全体最適を目指し中長期目線で仮説検証できる方
●主体性を持って業務を進められる方
●適切なホスピタリティで社内にアウトプットができる方
●以下のバリューに共感いただける方

 ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。

●Feed Forward すべての行動は、未来への前進のために。
●But We Go どんな壁でも、必ず越える。
●Fail Fast 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
●Moon Shot 夢を掲げる。高みへ挑む。
●Customer Win お客様と、ともに勝利する。
●Clean Fight 正々堂々と、闘う。
想定年収
700万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務/リモート週2可/IPO準備企業
仕事内容
事業拡大に伴い、契約・規約周りの整備や適切なリスク管理、
IPOに耐えうるコーポレートガバナンスの構築を実現するため、総務部署の新規立ち上げを行います。

▼具体的な業務内容
・契約書の作成、リーガルチェック、相手方との交渉
・各部署からの法律相談への対応
・法務情報(締結契約書等)の管理
・法務に関するフロー構築、改善提案、システム導入
・外部顧問弁護士との連携や折衝
・既存サービス・新規サービスの立上支援(法務面からのプロジェクト参画)
・社内のガバナンスおよびコンプライアンス体制の構築
・既存事業、新規事業の予防法務
・反社チェック
・株主総会運営・議事録作成
・IPO準備・適示開示書類の作成
・社内規定整備
・SO周りの対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・法務の実務経験(以下のいずれかを1年以上)
┗契約書の作成・チェック
┗事業部門からの法的な相談事項への回答
┗重要会議体(株主総会・取締役会等)の事務局業務

【歓迎】
・HR業界に対する興味関心
・IPO準備に関する興味関心
・上場企業またはIPO準備中企業の管理部門における就業経験
・反社チェックに関する実務経験
・商業登記に関する実務経験
・社内規程の策定・整備に関する実務経験


【求める人物像】
・変化に対して前向き
・事業や業界、ヒトの成長に対して喜びを感じる
・世の中の不を解消していくことに対する共感
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
管理部長候補/IPO準備中の安定成長企業/週2リモート・時差出勤・年休125日で働き方◎】
仕事内容
管理部業務全般の管理をお任せいたします。
▼具体的には
・契約書管理、文書管理、その他法務管理
・情報システム関連の管理
・株式総務(株主総会、取締役会など)
・リスク管理全般
・規程の改定及び運用
・全社的な業務改善、業務効率化
・上場に必要な社内体制の構築・評価・運用

また、ミッションによっては下記までお任せできると管理部長候補としてお迎えさせていただきます。
・月次、四半期、年次決算の確認
・証券会社対応、監査法人対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
♦必須スキル
・管理部門のマネジメント経験 3年以上
・仕事内容(▼具体的には)における実務経験

♦歓迎スキル
・内部統制、内部監査のご経験

♦求める人物像
■私たちが目指すビジョンに共感できる
■私たちのバリューを体現してきたことがある
■受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける
■成長途中のベンチャー企業で働くということを楽しみながら、モチベーションを高くもって取り組める
■面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける/作り出すことを志向する
想定年収
800万円 ~ 1,200万円
ポジション
法務部長候補※confidential※/☆プロ野球球団のスポンサーとしても有名な大手医療機器メーカー☆/リモート可・時差出勤可・年間休日131日/社内風土◎
仕事内容
法務部長候補(部付部長)としてグループ全体の法的リスク管理を行っていただきます。

・各種国内、海外関連契約審査
・国内、海外訴訟対応
・各種法律相談対応と必要に応じた社外弁護士とのコミュニケーション
・法務チームのマネジメント・育成

取引は、日本国内がメインとなり、1~2割程度が海外対応となります。

【変更の範囲】会社が定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・事業会社での法務部門の責任者としての経験
・国内外の契約審査、国内の訴訟対応経験
・大学法学部、もしくは大学院、法科大学院卒業

【歓迎】
・国外の訴訟対応経験
・弁護士1次試験合格
・契約交渉、訴訟対応に必要となる英語力(TOEIC800点以上)

【求める人物像】
法律の専門家としての能力のみならず、現場に寄り添い、事業会社のビジネスを法的に支援するアドバイスができる人物を求めています。
想定年収
900万円 ~ 1,200万円
ポジション
<法科大学院修了生歓迎!>法務ポテンシャル◆高収益体質の東証プライム上場企業◆転勤無◆インドを足掛かりにグローバル展開中の企業です!
仕事内容
当社の総務部(法務)にて、以下の企業法務業務を中心にご担当いただきます。
業務を通じて、専門性を高めていただくことができます。
また、これまでのご経験やご希望に応じて、総務法務業務を幅広く経験いただけます。

・既存/新規ビジネスに関する契約書レビュー
(一部英文契約書もございますが、機械翻訳ソフト等を活用の上、内容を確認)
・海外子会社の法的課題対応
・株主総会関連業務(機関設計、議案精査、法定書類作成、運営サポート等)
・株式関連業務(株式報酬管理、有価証券報告書、CG 報告書作成等)の法的サポート
・その他法務業務(社内法務相談対応、法務トラブル対応、登記関連等)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
下記いずれかに該当する方
・法科大学院を修了、または法学部を卒業し、企業法務分野でのキャリア形成を希望する方
・法務、総務、パラリーガル、いずれかの経験をお持ちの方(経験年数不問)
想定年収
340万円 ~ 480万円
ポジション
法務スタッフ ※上場グループ企業/住宅手当有/リモートワーク率高/転勤無!
仕事内容
・顧客契約書(英文契約書あり)の作成・レビュー
・顧客契約交渉の立ち合い(外資系顧客からリーガルの同席を求められる場合あり)
※顧客契約書は主にサービス提供契約書、サービス変更契約覚書、守秘義務契約書
・その他資材取引契約書等のレビュー
・新サービス提供時の関係法令チェック、規約等の作成
・損害賠償発生時(加害・被害とも)の対応支援
・その他、法務業務全般

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・企業法務経験

<歓迎>
・英語が得意な方
・ビジネス実務法務検定2級以上の有資格者
想定年収
550万円 ~ 750万円
ポジション
【法務】マネージャークラス◆高収益体質の東証プライム上場企業◆転勤無◆インドを足掛かりにグローバル展開中の企業です!
仕事内容
当社の総務部(法務)にて、以下の業務を通じて法務面から、事業成長を力強く推進していただきます。
また、海外子会社の法的なリスクマネジメントもご担当いただき、将来的には部門の中核を担う存在として、組織体制の強化にも貢献いただくことを期待しています。

・既存/新規ビジネスに関する契約書レビュー
(一部英文契約書もございますが、機械翻訳ソフト等を活用の上、内容を確認)
・海外子会社の法的課題対応
・株主総会関連業務(機関設計、議案精査、法定書類作成、運営サポート等)
・株式関連業務(株式報酬管理、有価証券報告書、CG報告書作成等)の法的サポート
・その他法務業務(社内法務相談対応、法務トラブル対応、登記関連等)

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・企業法務の実務経験、事業会社での法務経験がある方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
※法科大学院修了生歓迎※法務リーダー候補(コンサル×SaaS事業を展開するスタートアップ企業)
仕事内容
■日々のルーチン業務
・バクラクを通じた契約書申請の確認
・業務委託メンバーが行う契約書レビュー内容の進捗確認・品質チェック
・マニュアル外の契約やイレギュラー案件の判断(社内対応/顧問弁護士へのエスカレーション)
・社内からの法務相談対応(Slackベース)
・関連部門とのコミュニケーション(営業・開発・採用等)

■月間業務
・契約書テンプレートの見直し・新規商材対応版の作成
・契約フローやレビュー業務の改善提案・ツール導入検討(例:バクラク運用見直し)
・契約進捗の整理、フロー改善のふりかえり
・四半期〜半年単位での中長期タスク:
 └ 資金調達に伴う法人登記変更
 └ 社内規程の整備およびコンプライアンス事務局の立ち上げ
 └ ISMS対応に向けた事務局との連携・体制構築

■使用ソフトウェア・環境:
・バクラク(契約書申請)
・Google Workspace(ドキュメント、スプレッドシート等)
・Slack/Zoom(社内外コミュニケーション)
・Notion(マニュアル・業務フロー管理)

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
※第二新卒・実務経験の方も応募可能※
■以下いずれかに該当する方
・法務経験1年以上(兼務も可)
・法学部orロースクール卒業
■一般的な契約書知識(ビジネス契約におけるレビュー観点が一通りわかること)

想定年収
450万円 ~ 600万円
ポジション
【法務知財部/知財管理職】NECグループ中核会社/上場グループ
仕事内容
知的財産戦略・権利化・活用・コンサルティング

幅広い事業領域における知的財産戦略の策定から実行、特許権などの権利化業務、知的財産の活用による収益化、そして事業部門への知財コンサルティングといった一連の業務をお任せしたいと考えております。

同社は、ハードウェア機器の開発・生産から、ITとネットワーク技術を融合したシステムの提供、そして市場を牽引する新たなソリューションの創出まで、多岐にわたるICTプラットフォームを提供されています。このような事業特性を踏まえ、各事業部門と連携した知財活動を推進していただきたいと考えております。
----------
【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
特許出願の明細書作成業務に関わったことがあること。
特許ライセンス交渉等を含む渉外業務に関わったことがあること。 
事業部門とのコミュニケーション能力

【歓迎要件】 
英語能力

【求める人物像】
事業部門とコミュニケーションをとり、知財部門内チームをマネジメントして、知財戦略を含めたコンサルティングを行える 

想定年収
930万円 ~ 1,160万円
ポジション
法務(コーポレート&コンプライアンス)【ENEOSグループ/WLB◎/語学力を活かせます】
仕事内容
コーポレート法務(取締役会運営、M&A 関連法務等)・コンプライアンス全般を担当していただきます。
また、マネージャー補佐として、業務の総括、後輩の指導・育成をお任せします。

【特長、魅力】
◎法務を軸としつつも、他部門等での経験を積んでいただくなど、ゼネラリストとしての俯瞰的視野を持って活躍いただけます。
◎コーポレート法務だけでなく、ビジネス法務にも携われます。(将来的なキャリアパスとして、コーポレート法務またはビジネス法務部門でのマネジメント職や、他部門でゼネラリストとして活躍いただく道があります。)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・企業法務の経験(5年以上)
・英語によるビジネスコミュニケーション能力(目安TOEIC800点以上)
・リーダーや管理者の経験(チームを統率した経験/管理職経験は問いません)

【歓迎】
・弁護士資格(国内・海外問わず)
・ビジネス法務の経験

【求める人物像】
・法務を軸としつつも幅広い領域での経験を積みたい方
(事業運営や会社経営の俯瞰的視点を持ち、コーポレートから経営を支える人材として活躍したい方)
・コミュニケーション能力や社交性、俯瞰的な視点と思考力に強みを有する方
・フットワーク軽く動ける方
想定年収
830万円 ~ 1,550万円
ポジション
<弁護士・司法書士対象>法務/M&Aの法的支援/リモート可/M&A業界で急成長中のベンチャー企業※IPO準備中
仕事内容
・M&Aに関する契約書の原案作成及びチェック
・クロージング関係書類の原案作成及びチェック
・M&Aのスキーム及び内容に関する法務面からの助言
・その他コーポレート法務全般
・M&A関連ノウハウの創出、蓄積、ナレッジ共有、教育に関する業務

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■Must
・就業経験3年以上
・弁護士若しくは司法書士資格をお持ちの方
・企業法務にて、契約書作成などの実務をこなしてこられた方
※日本弁護士連合会・日本司法書士会連合会の年会費は会社負担。

■Want
・M&Aに興味関心が高い方
・会社法に明るい方
・M&A、組織再編の実務経験がある方
・企業での契約書業務の経験がある方

■求める人物像
・複数の課題に平行して対応するキャパシティがあるとともに、自ら考えてその解決施策を提案できる方
・指示されたことのみを遂行するのではなく、担当者としての付加価値を加える意思がある方
・変化に対して柔軟性、スピード感を持って対応できる方
・高いコンプライアンス意識、誠実且つフェアに対応する姿勢がある方
・他者を理解し、共感し、サポートする姿勢がある方
・論理的思考と実践力
・学習意欲が高い方
想定年収
800万円 ~ 1,200万円
ポジション
≪弁護士対象≫法務責任者/~1500万/フレックス有/働きやすさ◎
仕事内容
・契約書のレビューや作成(同社及び同社子会社のサービス/プロダクト)
・コンプライアンス対応
・法務相談対応(ビジネス/プロダクトの推進、運営・保守に関連する法的問題提示)
・人事に関わる社内諸規定整備等、アドバイス
・知的財産権の出願や登録手続き、処理等
・労働紛争、商事訴訟や仲裁事件、その他の紛争に限らず、法的紛争の処理
・各種行政手続、行政機関との折衝
・法務業務の内製化や業務プロセスの構築、法務体制強化等
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】下記どちらも該当する方
・弁護士資格をお持ちの方
・英文契約書の読解ができる程度の英語力

【歓迎】
・日本のTMT業界に関連する法律及び規制に精通している方
・中国語スキル
・特許、実用新案、意匠、商標などの知的財産権に関する実務に従事した経験
・インターネットビジネスに関する法務の経験
想定年収
800万円 ~ 1,500万円
ポジション
【弁護士】法務(~800万/ポテンシャル採用可/フレックス有)
仕事内容
・契約書のレビューや作成(同社及び同社子会社のサービス/プロダクト)
・コンプライアンス対応
・法務相談対応(ビジネス/プロダクトの推進、運営・保守に関連する法的問題提示)
・人事に関わる社内諸規定整備等、アドバイス
・知的財産権の出願や登録手続き、処理等
・労働紛争、商事訴訟や仲裁事件、その他の紛争に限らず、法的紛争の処理
・各種行政手続、行政機関との折衝
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・弁護士資格をお持ちの方
・英文契約書の読解に抵抗のない方
【ご経歴イメージ(下記いずれか)】
・法律事務所で民事もしくは企業法務経験
・事業会社での法務経験
※司法試験に合格し、これから企業法務にチャレンジしたい方も是非お声がけください。
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
総務法務/スタンダード上場メーカー/残業少なめ・リモート週1回可
仕事内容
同社の総務法務業務を幅広くお任せします。上場企業の総務として幅広い業務に携わっていただき、会社の中核を担っていただくことを期待しています。

【具体的には】
・株式実務(株主総会/取締役会/信託銀行対応/IR関連業務/証券取引所対応業務 等 )
・コンプライアンス業務(契約書管理/社内規程管理/個人情報保護法対応)

【変更の範囲】会社の指定する業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・管理部門での実務経験をお持ちの方

<歓迎>
・株式実務経験
・法務の実務経験
・法学部卒やパラリーガル経験など法的素養や知識をお持ちの方
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
契約審査スタッフ※8~9割在宅勤務/フレックス制度有り
仕事内容
実務の主担当の一人として、管理職のサポートを受けながら、以下業務を主体的に遂行してもらいます。

■和文・英文の業務委託契約/秘密保持契約書、その他各種サービス利用契約やGlobal Master Service Agreementの審査及びクライアントとの交渉・調整に関わる指導
■コンサルティング業務提供に関わる契約・品質・リスクマネジメントに関する相談応対・調整等
■契約書雛型の改訂作業(KPMGメンバーファーム間の交渉・調整を含む)
■社内規程・マニュアルの改訂・社内周知
■リスクマネジメントに関する全社案内(和英)作成及び提案
■契約その他QRM関連社内研修の企画・実施・e-learning化等

変更の範囲:当社の指定する業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須スキル・経験:
1.法務部門等における和文英文の契約書審査、関連業務の経験
2.様々な観点から契約内容にかかわるリスクを指摘し、関係者と円滑に調整できる能力
3.ビジネス推進とリスクマネジメントとのバランスを的確に評価、検討できる方
4.Offiiceアプリ(MS Word/Excel/Power Point/Teams等)を利用して問題なく業務を遂行できる能力

■歓迎スキル・経験:
・IT業務関連(ライセンス管理、クラウド利用その他)の契約対応の経験
・新しい知識の習得に積極的に取り組める方
・リスクマネジメント関連業務の経験
・英語での業務遂行能力

■求める人物像
・法務、契約関連業務に関する専門性を有する方
・変化に柔軟に対応できる方
・交渉力、調整力、向学心のある方。
・関係者(QRM内、社内他部門、KPMGジャパン・海外メンバーファーム他)とのコミュニケーション、協調、調整を円滑に遂行できる方
想定年収
500万円 ~ 700万円

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?

  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。

2、法務の平均年収は?

  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。

3、法務の求人数は増えている?減っている?

  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。

4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。

5、法務のよくある転職理由は何?

  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?
  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。
2、法務の平均年収は?
  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。
3、法務の求人数は増えている?減っている?
  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。
4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。
5、法務のよくある転職理由は何?
  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更