東京の法務の求人・転職情報の36ページ目

求人検索結果887件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件

[職種] [資格] [勤務地] [希望年収] [こだわり条件]

検索条件の変更
ポジション
国内・海外の法務業務(管理職)※在宅/フレックスあり/英語/総合商社100%出資
仕事内容
■業務内容 1:法務業務
(1)同社の営業・職能各部課が締結予定の契約書の作成、レビュー(和文3割(約5件/月)、英文7割(約15件/月))
 例:主な類型として、以下を挙げます。以下以外にも、様々な契約の類型があります。
 英文契約書:Rep. Agreement (Sales Representative Agreement)、Agent Agreement、Service Agreement、Distribution Agreement、Non-Disclosure Agreement、Terms and Conditions
 和文契約書:取引基本契約書、業務委託契約書、覚書、約款
(2)既存の契約に関する(ⅰ)リスク分析、(ⅱ)整理、(ⅲ)まとめ、(ⅳ)修正案の作成
(3)(1)、(2)に関わる法律・契約上の助言、進言、意見の具申
(4)投資の対象先に関するDue Diligenceの実施、報告書の作成 (国内、海外いずれも)
(5)双日腐敗行為防止要領に基づく手続き、双日(株)法務部コンプライアンス統括課との調整
(6)決裁申請書の事前審議業務(1億円超の案件)

■業務内容 2:安全保障貿易管理業務
(1)輸出取引審査(仲介貿易を含む。)
(2)個別輸出許可申請の審査
(3)包括輸出許可の使用申請の審査、積戻し報告
(4)S・ANBOUシステム(安全保障貿易管理システム)による各種申請、回付、同システムの維持・整備
(5)輸入承認申請の審査
(6)経済産業省との折衝
(7)双日(株)法務部物流コンプライアンス課との調整
(8)社内規程、要領の制定、維持、整備

■業務内容 3:取引限度(与信管理)業務
(1)取引限度の期限管理、限度額の管理
(2)信用調査書の取得、解読
(3)取引限度申請書の審議、審議書の作成、ワークフローの回付
(4)大口(5億円超または10億円超)取引限度申請書の作成、提出、双日(株)との協議
(5)リスク管理月報の作成、提出、双日(株)との協議

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・法務業務経験
・英文契約業務を行ってみたい方
・マネジメント志向のある方

<歓迎>
・法曹資格
想定年収
786万円 ~ 1,066万円
ポジション
法務担当※国内最大級の予約管理システム/残業約10時間
仕事内容
法務関連の業務がメインとなりますが、それ以外にも社内の経営管理全般(数値管理、人事労務)の体制構築及び実務全般を担当していただきます。

【業務詳細】
(1)官公庁、地方自治体、上場企業、病院等のクライアントと折衝を図りながら契約書作成と与信審査を担当
(2)業務提携やシステム連携時の契約書・利用規約の素案作成及び弁護士事務所と連携したリーガルチェック
(3)決済サービス(レゼペイ)の新規契約審査チームの管理監督
(4)会社が保有するPマーク・ISMSの更新業務
(5)会社運営のためのバックオフィス業務全般
(6)海外関連会社の管理業務 (語学力は不問)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【応募要件】
・企業法務の経験2年以上
・法的な課題を解決する際、ビジネスモデルや背景を徹底的に調査し論理的に対応ができる方
・次のいずれか、または関連する業務経験をお持ちの方
- 事業の実現や実行、またはトラブル事案等における法務面での対応の経験
- コンプライアンスのための施策立案、実行の経験
- 契約・取引形態を理解し、事業担当者にリスクへの気づきと理解を促した経験
- 事業担当者のニーズを理解した上で、リスクを分析し、会社に必要な契約の作成をサポートした経験

【歓迎要件】
・「司法書士」、「行政書士」、「社労士」などの資格を保有している方
・法科大学院を卒業予定の方、もしくは卒業後6年以内の方
・弁護士事務所、司法書士事務所等で就業経験のある方
想定年収
620万円 ~ 1,050万円
ポジション
法務マネージャーまたは候補※東証グロース上場※英語力を活かせる/リモート可/海外出張あり
仕事内容
下記業務を幅広く関わっていきます。

1.契約書チェック・作成
2.当社SaaSの利用規約の管理・修正
3.子会社管理、運営(経理関係は経理部門(マネージャーが公認会計士)が実施、また海外は現地パートナーと連携)
4.M&Aの際にD.D(弁護士事務所、現地コンサル会社と連携)
5.株主総会、取締役会、コンプライアンス委員会などの運営
6.メンバー育成・指導
7.労務管理
8.総務関連

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・契約書チェック
・英語読み書きレベル

【歓迎要件】
・弁護士資格をお持ちの方
想定年収
720万円 ~ 960万円
ポジション
法務担当※国内No.1サイトの法務業務/有給取得率89.4%/土日祝休み/上場
仕事内容
以下業務を幅広くご担当いただきます。

・契約書、覚書、申込書の法務面のチェック 
・都度発生する法務に関する検討、判断 
・サービス変更に伴う利用規約の更新 
・キャンペーンに関する法務面の検討 
・会社規模の変化に伴う規程類のチェックと更新 
・自社メディアから発信される記事の法務チェック 
・内部監査業務
・株主総会対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある

勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件:※以下いずれかのご経験
・法律事務所での法務関連実務経験1年以上ご経験がある方
・事業会社での法務経験があり、法律に関する基本的な知識をお持ちの方

■歓迎要件:
・弁護士資格をお持ちの方
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
【弁護士対象】法務責任者※国内No.1サイトの法務業務/有給取得率89.4%/土日祝休み/上場
仕事内容
以下業務を幅広くご担当いただきます。

・契約書、覚書、申込書の法務面のチェック 
・都度発生する法務に関する検討、判断 
・サービス変更に伴う利用規約の更新 
・キャンペーンに関する法務面の検討 
・会社規模の変化に伴う規程類のチェックと更新 
・自社メディアから発信される記事の法務チェック 
・内部監査業務
・株主総会対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある

勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件:
・弁護士資格をお持ちの方(企業法務のご経験がない方も歓迎しています)

<求めるスキル>
・法律に関する基本的な知識
・ITリテラシー(ExcelでVLOOKUPなどの関数を使用できる、タッチタイピングが最低限できる、文章作成やグラフ制作などのスキル)
想定年収
700万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務担当~リーダークラス※リモート勤務可能/東証プライム上場
仕事内容
コーポレートオペレーション本部・法務グループにて、まずは定常的な法務業務を担当していただき、その後、ご志向やご経験に応じて対応領域を広げていただきます。

●入社後6カ月以内のメイン業務
・自社メディアの記事(画像や文章の引用や薬機法等関連法規制に対する適法性確認)、画像の権利侵害チェック
・契約書レビュー、締結業務(電子・書面)
・登記実務、商標権の出願および管理業務
・カスタマーサポート部門やマーケティング部門からの一次法務相談
・その他企業法務サポート全般(法務管轄の社内手続対応や契約書管理等を含む)

●スキルやご経験、ご志向性応じて将来的に対応してもらう可能性がある業務
・運営サービスの利用規約、プライバシーポリシー等の作成・改訂
・個別事案における法務調査やスキーム検討
・社内規程の作成および管理

【変更の範囲】
※基本的には入社時の関連職種で勤務いただく想定ですが、キャリアおよび事業展開等により変更(面談実施の上)の場合がございます
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須経験・スキル】
▼スタッフクラスの方
・事業会社において法務部門の実務経験1年以上
・英語スキル:翻訳ツールを使いながら契約書が読解できるレベル

▼リーダークラスの方
・事業会社において法務部門の実務経験3年以上
・英語スキル:翻訳ツールを使いながら契約書が読解できるレベル


【歓迎経験・スキル※必須ではありません】
・新規事業推進の上での法務アドバイス経験
・事業会社特にITベンチャー企業での幅広く法務領域をカバーしていらっしゃる方

下記のような方は歓迎いたします。
・案件の本質を理解し、論理的かつ柔軟な思考ができる方
・関係者との間で必要なコミュニケーションを大切にして、担当業務を遂行することが意識出来る方
・知識や経験を自ら取得することに対して前向きな姿勢をお持ちの方
想定年収
450万円 ~ 750万円
ポジション
<東京勤務>知財担当(機械系)◆創業360年/プライム上場グローバル企業/フレックス可/残業月20h以下
仕事内容
新規事業対応を含むグループ内の知財機能拡張のため、グループ全体の国内外の知的財産に関する業務をお任せします。化学系、食品フィルム、自動車樹脂の3部門の中の機械系をメインにご担当いただきます。
☆積極的に特許出願をしていこうというマインドセットの方歓迎です!

■特許(機械系、化学系各1名)・意匠・商標(できれば尚可)の出願 
☆国内外の特許出願のための動き:発明の発掘をしながら、他社の特許侵害しないようにアドバイスをする(現場工場にて図面でだしてくるので対面での確認がより良いので、出張対応あり)
■中間対応
■先行文献調査(業務割合が大きく、得意とする方大歓迎です)
⇒特許庁のサイトや専門ツールを活用して過去の調査
■特許マップ作成
■知的財産に関する契約対応(頻度は多くありません)
■権利に関する他社との交渉・管理(頻度は多くありません)
■M&A対応(現状、頻度は多くはありません)
■知財戦略構築(補助)、IPランドスケープ
■社内教育研修対応
⇒2か月に1回ぐらいの頻度(新人のみならず階級ごとに対応する)

☆月の大半は栃木真岡にあるセンターに出張をいただく予定です。

【変更の範囲】同社の定める業務内容
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・企業の知的財産部門で3年以上の特許に関する実務経験がある方で知財実務を一通り経験している方
・特許文献等の英文を理解できる程度の英語力

【歓迎】
・弁理士資格、知財検定
・特許調査関連の賞の受賞
・化学/樹脂の分野で知的財産の実務を経験した方
・特許のみならず、意匠や商標の実務経験をお持ちの方
・自動車/部品メーカーでの知財実務経験をお持ちの方
・プロジェクトリーダー等の経験のある方
想定年収
600万円 ~ 900万円
ポジション
法務(契約・提携担当)/リモートワーク・フレックス制度活用可◎_H2427
仕事内容
法務部における契約担当として、下記の業務のうちご経験を活かしやすい業務からご担当頂き、徐々に活躍の幅を広げて頂きます。

・英文契約、国際契約の検討、審査、交渉など
※契約先の7割前後が海外企業。必要に応じて海外出張あり。
・顧客、ベンダーの他、研究開発や事業展開におけるアライアンスパートナーとの各種アライアンス、契約審査業務
・事業拡大、強化の為のM&A業務
・その他、ご経験に応じてガバナンス、コンプライアンス推進、教育など

[従事すべき業務の変更の範囲]
(雇入れ直後)上記の通り
(変更の範囲)その他会社が指示する業務

【使用する言語/ツール】
言語:日本語、英語
ツール:Windows PCとMicrosoft Officeを活用
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】以下いずれか該当される方
■企業の法務部門での実務経験7年以上お持ちの方
(海外契約案件のご経験が豊富な方が好ましい)
■法律事務所での弁護士としての実務経験3年以上

【歓迎要件】
□弁護士資格をお持ちの方
□TOEIC800点以上お持ちの方
□法科大学院卒の方
□海外Law School卒の方
想定年収
550万円 ~ 1,210万円
ポジション
【※実働時間7時間/残業少ワークライフバランス良好/落着き安定企業】管理部門担当
仕事内容
※管理部門(経理、人事、総務、庶務等)全般をお任せすることを想定しております。
・経理実務(仕訳計上、取引先振込、経費精算、等)
・労務管理(給与計算、勤怠管理、法令改正の対応、等)
・採用に関わる事務
・資産、備品管理等
・その他事務全般

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須条件>
・管理部門での実務経験(経理、人事、総務、いずれか等)
・PC操作、Office等事務アプリケーション操作スキル

<人物面>
・コミュニケーション能力
・ゼネラリスト思考の方
想定年収
550万円 ~ 600万円
ポジション
総務法務(株主総会)/東証スタンダード/幅広い業務を担う人事総務職※半導体産業の一翼を担うニッチトップ企業で裁量も成長も手に入るポジションです!
仕事内容
現在5名体制のコンパクトな組織のため、裁量を持って業務を担える環境です。
想定している業務は以下ですが、ご自身のスキルや経験に応じて業務をお任せ致します。

<具体的には…>
■株式事務全般
 ・招集通知作成、有価証券報告書/CGコード対応
 ・株主総会の運営
 ・持株会、RS(譲渡制限付株式)の管理、法定書類の作成・提出

■役員事務
 ・取締役会関連の事務対応

■総務全般の実務
 ・文書管理、規程の整備・改廃 ※5~6年前から変わってない手を付けたい
 ・契約書・重要書類の保管(電子・紙)
 ・企業保険の更新手続き
 ・不動産(ビル・社宅・土地など)の契約・管理

■社内システム関連の管理
 ・ID・アカウント管理(IT部門と連携)
 ・システム保守(マネーフォワード経費、グループウェア、ワークフロー、Slack、Outlook、基幹システム等)
 ・総務DXへの理解や経験がある方は尚可


【変更の範囲】会社が定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須の経験・スキル】
・上場企業での株主総会経験がある方

【歓迎の経験・スキル※必須ではありません】
・サステナビリティ対応、統合報告書作成
・リスクマネジメント経験
・法務業務(契約書チェック/会社登記/規程管理/コンプライアンス対応)

【その他業務・スキル】
・派遣社員の指導・指示出し(一定の経験が必要)
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
著作権・契約担当(管理職候補)※7.5時間勤務/残業~10時間以内/落ち着いた環境
仕事内容
音楽CD使用に関する放送局等との契約交渉、使用料請求業務、著作権に関する各種調査業務、会議の運営業務などを幅広に担当いただきます。また、将来的には、組織をマネジメントする幹部候補としての役割も期待します。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・法務に関するご経験5年以上

【歓迎条件】
・レコード会社/エンタメ業界経験者で著作権の知識をお持ちの方
・新規開拓営業、顧客折衝、事業企画業務のご経験がある方

【求める人物像】
・社内外の関係者と協調・協力して業務遂行できる方
・相手のニーズを理解し、互いに利益のある合意を導き出せる方
・細かい事務業務をマルチタスクで進められる方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
※横浜駅直結※法務/業界最大手プライム上場メーカー/業績好調!/働き方◎(リモートワーク・フルフレックス・残業少なめ)
仕事内容
ご経験に応じて下記の法務業務をお任せします。

◆日常:売買・請負(工事・設計・PM等)の契約書審査業務
    下請法や建設業法などの遵守体制構築および法律相談対応

◆都度:法令の施行や改正に伴う社内業務フローの再構築(事業部との連携)
    新規ビジネスや新種製品開発に関わる法律相談

【変更の範囲】会社の定める範囲
勤務地
東京都,神奈川県
必要な経験・能力
【必須】
・契約書レビューの実務経験を3年以上お持ちの方

【歓迎条件】
・メーカーでの法務実務経験をお持ちの方
想定年収
600万円 ~ 700万円
ポジション
【法務】リモート可/「しかのこ」「地獄楽」「劇場版モノノ怪」等数々のヒット作を世界へ /新規PJT続々始動中!
仕事内容
・契約書の審査・作成・更新・管理(和文/英文)
・コンプライアンス体制の構築
・リーガルサーチ
・法律相談・顧問弁護士対応
・M&A関連業務
・新規事業・各種プロジェクトの法的支援業務

※全体の9割が契約書関連業務です
※英文契約書は現在増加傾向です

【変更の範囲】
会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・事業会社での法務実務経験(3年以上)

【歓迎】
・著作権関連業務のご経験
・エンタメ・IT・web業界等における法務実務経験
・英文契約の実務経験
・アニメ、マンガ、ゲーム等へのご興味
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
法務コンプライアンス部【業績安定!中途比率95%/残業少◎】
仕事内容

■法務(契約書審査・法律相談(民法・会社法・金融商品取引法等))
■コンプライアンス(広告審査、委託先審査、反社・マネロン対応、苦情・紛争対応、研修等)
■その他(取締役会事務局、各種届出事務(当局・協会)等)

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
■法務、コンプライアンスの業務経験をお持ちの方(目安:3年程度)

【歓迎要件】
■金融業界における法務、コンプライアンスの業務経験をお持ちの方
想定年収
550万円 ~ 900万円
ポジション
法務※東証グロース上場企業/社会貢献度の高い宇宙ベンチャー/リモート・フレックス制度有/自由度の高い社風
仕事内容
・各種契約書のレビュー、作成、管理(日本語ならびに英語)
・社内からの各種法務相談への対応
・事業部門の法務リテラシーを高めるための仕組みづくり(研修や啓発施策の企画・実施)
・弁護士との調整・折衝
・訴訟、係争対応
・その他法務関連業務全般

変更の範囲:管理部内
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・契約書作成経験をお持ちの方
・読み書きレベルの英語力をお持ちの方
想定年収
600万円 ~ 900万円
ポジション
法務責任者※語学力不問/残業月平均20時間程
仕事内容
■契約書審査/起案/交渉/管理*和文8割、英文、中分、韓文2割
■各事業部の法務相談、処理対応
■訴訟/紛争対応
■M&Aサポート
■法務DD対応>デッド、エクイティファイナンス及びM&A時
■顧問弁護士対応
■契約書管理(DocuSign、ファイリング)
■知的財産(商標、特許等)管理
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
〈必須条件〉
・事業会社で法務領域における実務経験3年以上
・ビジネス上の課題を解決するための問題解決能力や倫理的思考力。精神的独立性。
・ネゴシエーションスキル(社外との交渉、社内の関係部署との調整など)
・上場企業、もしくはIPO準備企業での法務機能整備にかかわった経験
・信頼関係構築に資するコミュニケーション能力
・自らの専門領域やこれまでの経験にこだわりつつ、活躍できる領域を拡げることに抵抗がない人
・社外ローファームと企業内法務の役割分界をベースに、企業法務の果たすべき価値について、 明確なお考えをお持ちの方。

〈歓迎要件〉
・規程管理・コンプライアンスなどのガバナンス業務経験
・複数業界における契約書作成
・契約交渉経験
・英文契約の対応経験ご経験
・M&Aや事業提携、IPOにかかる法務業務のご経験
・日英中の法務経験者
・海外現地法人の法務業務に従事した
・会社法のエキスパート

【求める人物像】
■社内メンバーの支えになることを考え、実現したい方
■社員視点で考え、課題を発見し、解決方法を考えられる方
■課題を発見し、解決方法を考えられる方・課題解決に向けて、体系的に理解し、優先度を見極めて行動できる方
■目標から逆算で最も効率的な進め方を考えて、推進できる方
想定年収
700万円 ~ 800万円
ポジション
コンプライアンスリーダー※東証プライム上場グループ/残業月10h未満/時間単位の有給取得可能!
仕事内容
・法令諸規則(金融商品取引法、犯罪収益移転防止法)を調査し、社内規程の策定・実施
・改訂等、適切な事業が行えるように部門体制を構築 ・監督当局(金融庁等)への各届
・報告・対応、折衝 ・法令等遵守の現状分析の上で、コンプライアンス関連の規定作成やマニュアル化 ・新規商品取引開始時の当局への各届や対応
・取引口座開設の審査及び承認 ・広告審査業務
・アンチマネーロンダリングに関する顧客取引のモニタリング
・契約書等の審査手続き、社内フローの見直しや社内点検等を実施
・コンプライアンス啓蒙活動、業務指導及びモニタリングを含む、コンプライアンス推進活動全般

【変更の範囲】会社の定める範囲
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・コンプライアンス業務の経験
・当局やグループ内関係者との折衝が多いため、第三者への説明力や言語化力、状況を整理する力が高い方

【歓迎要件】
・金融機関や事業会社等での事務経験をお持ちの方
・金融商品取引法、犯罪収益移転防止法など関係法令の知識をお持ちの方
・金融庁など監督官庁との折衝経験のある方
・職種問わず金融業界で働いたご経験をお持ちの方
・マネジメント経験

【求める人物像】
・弁護士事務所でのご経験を積み、金融業界の顧客を担当。今後は金融系企業の自社内法務に就きたい方
・金融系企業(銀行、証券等)で営業等の経験を積み、今後は職種チェンジで法務の経験を積みたい方
想定年収
500万円 ~ 750万円
ポジション
企業法務/リモート/フレックス/英語力活かしたい方◎/日本を代表するナショナルカンパニーのグループ会社
仕事内容
本ポジションは、PlayStation本体・周辺機器・PlayStation Networkのオンライン機能など、製品・サービスの企画・開発部門を法務面から支援する役割です。以下の業務をグローバルチームと連携しながら担っていただきます。

【主な業務内容】
Product Counseling
製品・サービスに関する企画や仕様に対し、法令順守・リスク管理の観点から法的審査やアドバイスを実施
日本の開発チームを主にサポートし、企画~市場リリースまで法的・コンプライアンス対応をリード
法的知識のないステークホルダーに対しても明確かつ実用的なアドバイスを提供し、ビジネスの推進を支援
米国、欧州、アジアの法務チームと密接に連携
Privacy & Data
製品・サービスにおけるデータプライバシー審査やアドバイス
プライバシー関連の法令遵守体制の整備、運用
グローバルプライバシーチーム日本担当としての施策企画と導入
Online Safety
PlayStationのオンラインサービスに関する安全性向上施策について、日本担当としての法務支援

【変更の範囲】
会社が定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件(MUST)】
法務業務の経験(7年以上)
日本の個人情報・プライバシー関連法規、ガイドラインに関する専門知識と実務経験(法的審査・コンプライアンス・インシデント対応等)
製品・サービスに関する法的審査の経験
MS Wordでの文書作成、Excel/Outlook/Teamsなどオフィスアプリケーションの基本操作スキル

【歓迎要件(WANT)】
ゲーム、家電、IT、オンラインサービス業界での経験
海外市場向け製品・サービス開発に関する経験
日本または他国の弁護士資格
海外留学または海外での勤務経験

【求められる人物像】
ビジネスの全体像と目的を理解し、各国関係者へ正確に情報を伝えながら、法的リスクを整理・アラインできる方
事実調査に基づき課題を発見し、論理的に解決策を提案・実行できる方(クリティカルシンキング・表現力・実行力を備えた方)
指示待ちではなく、自ら当事者意識を持って関係者を巻き込み、物事を主体的に推進できる方

【語学力 / Language Skills】
英語:ビジネスレベル(メール、チャット、オンライン・対面会議での円滑なコミュニケーション、実務経験あり)
日本語:ビジネスレベル(日本語能力試験N1または同等レベルのスキル)
想定年収
810万円 ~ 1,160万円
ポジション
法務(マネージャー候補)※プライム上場/PR業界No,1/WLB◎/フレックス制有
仕事内容
・契約書等の法的書面のチェック・ドラフト(業務委託やNDA等のほかM&A等の企業再編関連、英文契約を含む)
・社内の各種法律相談への対応
・規定類整備等
・株主総会、株式事務
・その他関連業務(上記業務の効率化)

※契約書:ドラフト1割、チェック9割
※英文契約の数はそれほどございません。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・事業会社での法務業務の経験をお持ちの方(目安3年以上)

<歓迎要件>
・英文契約のご経験
・上場企業(もしくは上場準備企業)における法務関連業務経験者
・子会社も含めたグループ運営に対応した業務経験者
・マネジメント経験
想定年収
450万円 ~ 800万円
ポジション
法務マネージャー/リモートワーク週2回・フレックス有/グロース上場/裁量◎
仕事内容
【企業法務全般】
 - 契約書レビュー
 - 株主総会・取締役会運営
 - 特許・商標等の知的財産管理
 - 契約周りのオペレーションの整備・効率化、等
【開発関連業務】
 - プライバシーや労働法制を踏まえたプロダクトや事業の設計
 - プロダクトのリスク判定
【その他】
 - 規制監督官庁との情報交換・提言
 - 債権回収
 - メンバーマネジメント

上記以外にも、興味・関心、キャリアの志向性に応じて以下の業務に携わっていただけます。
 - セキュリティ
 - 内部統制
 - 内部監査

業務内容変更範囲:会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・弁護士資格
・法務の実務経験(3年以上)

【歓迎要件】
・英文契約書の経験、クラウドサービスに抵抗がない方

【求める人物像】
・当社のビジョンに共感し、情熱を持って業務に取り組める方
・チームワークを重視し、周囲と協力して業務を進められる方
・常に新しい情報や知識を吸収し、自己成長を続けられる方
・変化の激しい環境を楽しめる方
想定年収
750万円 ~ 1,200万円

法務の転職でよくある質問

Q.法務全般の転職に有利な資格・スキルは?


Q.法務のよくある転職理由は何?

  • A.一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。

    そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方の場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職活動に臨まれる人は多い印象です。スタッフの数と比較してに対して業務量が多くなりやすいIPO準備企業などではワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『法務の志望動機【例文付】未経験者・経験者別ポイントやNG例など』

Q.企業法務の転職は難しい?

  • A.一般的に法務は企業の中でも専門性が高い職種であり、転職が難しいとされています。法務で扱う法律は関わる業種によっても異なり、また法律の内容は変化していくため、法務未経験者だけでなく経験者でも、難易度は高いとされています。

    MS Agentでは、ご希望の職種や企業への転職が叶うように様々なサービスを通して転職の支援をしております。

  • 関連ページ:『法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!』

Q.40代でも法務への転職はできる?

  • A.将来の管理職候補として採用を行っている会社では、40代などのミドル年代でも転職は可能です。40代で法務へ転職では、これまでの法務経験・実績が重要になるため、転職に当たって経験・実績の棚卸しが必要となります。MS Agentでは、企業が求める経験をもとに職務経歴書作成のアドバイスもさせていただいております。

  • 関連ページ:『40代法務の転職市場は?年収や求められるスキル、転職成功のコツなど』

法務の転職でよくある質問

Q.法務の転職に有利な資格・スキルとは?
Q.法務のよくある転職理由は何?
  • A.一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。

    そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方の場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職活動に臨まれる人は多い印象です。スタッフの数と比較してに対して業務量が多くなりやすいIPO準備企業などではワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『法務の転職 好印象を与える志望理由の書き方』
Q.企業法務の転職は難しい?
  • A.一般的に法務は企業の中でも専門性が高い職種であり、転職が難しいとされています。法務で扱う法律は関わる業種によっても異なり、また法律の内容は変化していくため、法務未経験者だけでなく経験者でも、難易度は高いとされています。

    MS Agentでは、ご希望の職種や企業への転職が叶うように様々なサービスを通して転職の支援をしております。

  • 関連ページ:『法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!』
Q.40代でも法務への転職はできる?
  • A.将来の管理職候補として採用を行っている会社では、40代などのミドル年代でも転職は可能です。40代で法務へ転職では、これまでの法務経験・実績が重要になるため、転職に当たって経験・実績の棚卸しが必要となります。MS Agentでは、企業が求める経験をもとに職務経歴書作成のアドバイスもさせていただいております。

  • 関連ページ:『40代法務の転職市場は?年収や求められるスキル、転職成功のコツなど』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて