社会保険労務士事務所の求人・転職情報の5ページ目

求人検索結果183件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
労務スタッフ【社会保険労務士・勉強中の方も歓迎!】
仕事内容
■顧問先様の給与計算や手続き・採用などの業務をして頂きます。■
・給与計算、年末調整
・社会保険、労働保険など各種保険手続き
・年金事務所、労働基準監督署の調査代行
・募集、面接などの採用支援
・労務トラブルなどの労務相談アドバイス
・従業員のマイナンバー管理業務
・その他資料作成
・セミナー等の企画運営や、新規顧問先獲得のための提案業務
・人事労務コンサルティング業務

まずは、個々の経験やスキルに応じて業務を担当していただきます。
人事労務に関する業務は多岐に渡ります。
経験を積んで、将来的には幅広い業務に携わる人事労務のプロフェッショナルになっていただきたいと考えています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会保険労務士(試験合格者)、または現在勉強中の方
・普通運転免許をお持ちの方(AT限定可)

【歓迎条件】
■巡回業務をご希望される方

【求める人物像】
・新しい業務に積極的に取り組める方
・コミュニケーション能力のある方
・チームワークを大切にできる方
・向上心を持って専門性を高めていける方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
労務コンサル(マネージャー)名古屋
仕事内容
顧問先に対して下記のような業務を行って頂きます。

■事業会社向けの労務相談・アドバイス
■助成金申請
■採用支援
■給与計算
■年末調整
■入退職の手続き
■社会保険、労働保険など各種保険手続き
■調査対応代行(年金事務所、労働基準監督署)  等

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
◆労務コンサルティングの実務経験がある方(目安:5年以上)
◆基本的なPC操作(Word・Excel)が出きる方
◆普通免許所持者(AT限定可)

<歓迎条件>
◇メンバーマネジメント経験
◇社労士有資格者
◇医療業界のクライアントを担当した経験のある方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
【渋谷区】社労士スタッフ/社労士資格必須/働き方柔軟
仕事内容
東証プライム上場企業をはじめ、様々なクライアントの社会保険手続きや届出業務、人事労務相談など

<具体的には>
■各種労働保険、社会保険に関する手続き
■算定基礎届、賞与支払届、労働保険年度更新
■ハローワークや健保組合への届出
■人事労務相談 など
(届出手続きは電子申請にて対応)

※給与計算業務はパートナー会社が担っているため、当事務所は社労士業務に専念できます。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要項】
■社会保険労務士有資格者(※資格がない方も応相談)

【歓迎要項】
■社会保険手続き業務の経験のある方(尚可)
■Excel・Wordなど、Windowsの基本的な操作が可能な方

社内のチームワークやお客様との直接のやりとりがありますので、
コミュニケーション力も必要になります。

試験不合格となっても引き続き社労士業務に興味を持って次回試験に向けて
意欲的に取り組んでいる方も大歓迎。
想定年収
400万円 ~ 500万円
ポジション
人事労務アウトソースポジション
仕事内容
【労務】
・給与計算全般
・社会保険手続き全般
・助成金の申請支援
・就業規則の作成支援・改定支援
・労務に関するアドバイス
・年末調整や確定申告など税務に関する業務

【人事】
・勤怠管理
・給与・社保データ入力
・採用
・入社者対応
・制度設計・運用
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
【必須】
社労士事務所・アウトソース・事業会社にて実務経験をお持ちの方(年数不問)
想定年収
350万円 ~ 600万円
ポジション
担当者(社労士補助)※パート勤務可
仕事内容
給与計算、手続き、各種申請書類の作成、助成金コンサルティングの補助業務をお任せします。

<具体的には>
◆給与計算チーム
・給与計算及び付随業務
・労務関係各種手続き
・労使問題相談
・電話対応 等

◆コンサルチーム
・助成金コンサルティング
・助成金の支給申請
・労務顧問
・就業規則策定
・電話対応 等

※所属は経験・能力・希望などを考慮の上決定致します。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須>以下いずれかに、1つでも該当する方
◆社労士事務所で実務経験のある方
◆一般会社での給与計算経験者
◆助成金支給申請の経験者
◆社労士資格をお持ちの方

【OAスキル】
◆Word、Excelの基本操作

【下記にあてはまる方も歓迎】
・社労士を目指されている方
・チームワークを大切にできる方
・積極的に仕事に取り組める方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
社労士補助 ※残業少な目/年間休日127日/フレックス制/雇用形態はご希望によって相談可能です!
仕事内容
給与計算、社保手続き、入退社手続き、労務関連の各種申請・手続き、労務相談、就業規則・規定策定サポート、助成金対応 等
※税務部門とも連携を取りながらクライアントに対応して頂きます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
■社労士事務所もしくは事業会社の労務部門での実務経験がある方
■車の運転ができる方

<歓迎条件>
■社会保険労務士の有資格者
■労務コンサルのご経験がある方
想定年収
350万円 ~ 650万円
ポジション
プレイングマネージャー(労務部門) ※名駅エリア
仕事内容
給与計算チームまたはコンサルチームのプレイングマネージャーとして、チームマネジメントサポートをお願いします。

◆給与計算チーム
・給与計算及び付随業務
・労務関係各種手続き
・労使問題相談
・電話対応 等

◆コンサルチーム
・助成金コンサルティング
・助成金の支給申請
・労務顧問
・就業規則策定
・電話対応 等

※所属は経験・能力・希望などを考慮の上決定致します。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須必須>以下いずれかに、1つでも該当する方
◆社労士事務所で実務経験のある方
◆一般会社での給与計算経験者
◆社労士資格をお持ちの方
※資格の有無は問いません

【OAスキル】
◆Word、Excelの基本操作

<求める人物像>
・社労士を目指されている方
・チームワークを大切にできる方
・積極的に仕事に取り組める方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
社労士・社労士補助 
仕事内容
下記の業務に携わっていただきます。

◆人事労務コンサルティング
◆人事制度構築
◆就業規則作成
◆問題社員対応
◆クライアントの従業員相談窓口
◆セミナー企画・開催
◆労働社会保険手続き
◆給与計算
◆助成金申請など


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・社労士事務所での経験がある方、もしくは人事労務(給与計算・社保手続き)のご経験者

【歓迎】
・社労士有資格は尚可
想定年収
350万円 ~ 800万円
ポジション
【人事労務(給与計算)】大手上場子会社常駐ポジション/スタッフ~マネージャー候補
仕事内容
大手上場子会社に常駐し、給与計算、社保手続きを中心にお任せします。
その他一部経理業務も含みます。

詳細はご面接時にご説明いただけます。


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
・給与計算、社保手続き業務経験2年以上
・社保関連の知識または経験
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
【東村山】社労士ポジション/残業少な目
仕事内容
■労働・社会保険手続
ベテラン事務員がいます。
■給与計算
■就業規則の作成
【業務内容】
■助成金の支給申請(原則、顧問先限定)
■電話対応、接客
■各種相談対応

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要項】
■社会保険労務士資格保有者
■実務経験豊富な方(目安5年~)
■PC操作必須
想定年収
360万円 ~ 720万円
ポジション
【豊明】労務コンサルタント※社労士有資格者歓迎※
仕事内容
社会保険・就業規則・人事制度・労務などに関するコンサルティングをお任せします。
【お客様のお困りごとを解決し、ありがとうをもらえる仕事】

具体的には…
・お客様の労働・社会保険手続の届出
・給与計算
・助成金申請
・老齢年金請求
・就業規則、各種労使協定書類の作成
・お客様からの各種問い合わせ対応 など

▽他にも…
・労務トラブルの対応に関するアドバイザリー業務
・労務監査 など

【取り組み】
お客様が気軽に相談できるよう、ツールの一つにLINEを導入。

リアルタイムでお悩みが伺えるので距離も縮まり、より深い信頼関係を築くことができています。
お困りごとが解決したときに「相談してよかった」「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたときが一番うれしい瞬間です。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
下記いずれかのご経験・資格がある方
■社会保険労務士事務所や事業会社等で労務の実務経験がある方
■社会保険労務士の有資格者
想定年収
371万円 ~ 600万円
ポジション
【栄】労務コンサルタント★フレックス/126日休み
仕事内容
社会保険・就業規則・人事制度・労務などに関するコンサルティングをお任せします。
【お客様のお困りごとを解決し、ありがとうをもらえる仕事】

具体的には…
・お客様の社会保険の届出・手続き
・入退社に関する事務業務
・給与計算
・就業規則作成
お客様の労務相談 など


他にも…
・当法人でご提案できるコンサル業務の相談も行っています。
・労務トラブルでの相談
・モチベーションアップの仕組みづくり
・コンプライアンスの相談
・労務監査 など

【取り組み】
お客様が気軽に相談できるよう、ツールの一つにLINEを導入。

リアルタイムでお悩みが伺えるので距離も縮まり、より深い信頼関係を築くことができています。
お困りごとが解決したときに「相談してよかった」「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたときが一番うれしい瞬間です。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
下記いずれかのご経験・資格がある方
■社会保険労務士事務所や事業会社等で労務の実務経験がある方
■社会保険労務士の有資格者
想定年収
350万円 ~ 600万円
ポジション
社労士・社労士補助スタッフ【将来の幹部候補】
仕事内容
社会保険関連、労働保険関連、給与計算を中心に業務に携わっていただきます。
キャリアアップ志向の方には将来的に就業規則や組織コンサルなどにも携わっていただくことが可能です。
将来の幹部候補として、ゆくゆくはリーダーやマネージャーとして、チームマネジメントや後輩育成等にも従事いただきます。

○社会保険、労働保険手続き全般
○給与計算業務 
○就業規則の作成・変更業務
○企業の経理、総務等のパックオフィス構築支援
○組織コンサルティング
〇マネジメント 
 など

※事務的業務に留まらず、アクティブに動いてクライアントと関わっていける仕事です。

【変更の範囲】 なし

※使用ソフト:jinjer 等
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
労務業務のご経験を有する方

【歓迎条件】
社労士資格をお持ちの方、もしくは社労事務所で経験のある方
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
労務スタッフ※業務未経験可/残業20h以下/リモートワーク可/ワークライフバランス◎
仕事内容
お任せするメイン業務としては下記になります。
【雇い入れ直後】
・給与計算
・労働・社会保険の手続き

また、法人としては労務相談や会社規定作成などコンサルティング業務も一部行っておりますので、
興味のある方や経験を積みたい方には補助として入って頂き、経験を積んで頂くことも可能です。

【変更の範囲】
給与計算、社会保険手続き業務に加え、労務相談や就業規則等作成などコンサルティング業務も含めた会社が指定する業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・給与計算を中心とする労務のご経験(1年以上、事業会社でのご経験でも可)
 ※未経験の方も業務習得の意欲のある方であれば是非ご応募ください。
・Excelスキルのある方(vlookup関数を自ら組める程度)

【歓迎】
・社労士事務所での就業経験
・社労士資格をお持ちの方
想定年収
350万円 ~ 450万円
ポジション
社労士補助
仕事内容
<具体的な仕事内容>
■人事労務に関するコンサルティング
対面、Web、電話などで、経営・人事に関連した相談へのサポートやアドバイスを行ないます。「従業員が増えてきたので、就業規則を新しく作成したい」、「産休・育休を取得したいという社員がいるので、手続き方法を教えて」「助成金申請の流れを知りたい」など、”人”に関連した相談がほとんどです。

■労働社会保険手続業務
労働保険・社会保険の加入・喪失・変更に関する手続を行ないます。

■助成金の提案・支給申請
助成金を申請するために必要となる書類の作成や行政機関への届出などを代行します。

■給与計算
給与計算ソフトを使って行ないます。1日1~2件ほどを担当。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■専門卒以上
■Word、Excelなど、基本的なPC操作スキルをお持ちの方
※ブランク、転職回数などは問いません。

【あれば活かせる資格・経験】※必須ではありません
■社会保険労務士の資格 or 実務経験
■社会保険労務士事務所での実務経験
■企業での人事労務経験
■人材系営業の経験 など

【尚可】
■社労士のスキルを身につけ、長く活躍したい方
■お客さま企業の役に立ちたい、貢献したい方
■社内外問わずコミュニケーションを大切にできる方 など
想定年収
380万円 ~ 600万円
ポジション
社労士事務所の顧客担当スタッフ◆資格取得支援あり/研修やOJT制度あり/時差出勤・時短勤務も相談可能◆
仕事内容
お客様の専任担当者として、社保手続きや給与計算といったアウトソーシング業務に加え、成長に合わせて、労務相談や人事関連のコンサルティングを実施していただきます。

■日常的に実施する業務の例
・労働社保手続き
・給与計算、年末調整
・労務相談
・法改正に関する実務対応など、情報発信や提案

■案件発生の都度、実施する業務の例
・就業規則作成、改定
・労務監査(クラウドシステム利用)
・ハローワーク求人、engageほか採用支援
・新規取引先の導入~定着
・人事関連のクラウドシステム導入支援
・人事制度、福利厚生制度などの制度導入
・雇用関係助成金の申請

【変更の範囲】なし

【研修例】
■入社時オリエンテーション
丸1日かけて、未経験業務を中心に基礎を学んでいただきます。
まずは社会保険・労働保険の手続きや給与計算がしっかりと回せるように確認しつつ、業務知識や経験に応じて、労務相談の対応方法や就業規則、コンサル業務もお伝えします。
各人の経験にあわせて柔軟に実施しますのでご安心いただければと思います。

■入社~3か月研修
専門知識の習得を目指し、外部研修(動画)とOJTを組み合わせて学んでいただきます。
手続き・給与計算に加えて、就業規則ほかかなり高度な内容も網羅されています。
お客様を指導していくための基礎を固めていきます。

■6か月研修
労務管理面の専門知識の習得を目指します。
就業規則や労務監査についてもプログラムに含まれるので、お客様を指導していくための基礎を固めることができます。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【応募要件】
*社労士事務所、事業会社にて社会保険・労働保険・給与計算等の実務経験がある方

【歓迎】
*社労士資格をお持ちの方
想定年収
476万円 ~ 556万円
ポジション
【横浜オフィス】労務コンサルタント
仕事内容
【労務コンサルタンティング業務】
クライアントと協力して、会社が直面する労務課題を解決していただきます。
劇的な労働環境の変化が続くいま、労務課題への対応はスタートアップ企業にとっても最高ランクの重要テーマです。旬のテーマだからこそ、いち早く、一社でも多くのお悩みや不安を解消したい。
今回採用の方には、お悩みを抱えたクライアントに寄り添い、私たちの想いのこもったサービスを最前線で実行いただく『労務コンサルタント職』として、以下の業務をお任せいたします。

■ ■ ■ ■ ■ 業務概要 ■ ■ ■ ■ ■
立ち上げ時期を中心としたクライアント企業が抱える様々な労務課題を解決・解消に導くためのコンサルティング業務全般

(サービス領域)
  □ 人事・労務に関する相談、指導
  □ 労働・社会保険手続きサポートサービス
  □ 就業規則の作成サポートサービス
  □ 助成金の支給申請サポートサービス
  □ 給与計算サービス

※ クライアント対応は直接訪問のほか、WebやTelでのリモート対応もあります。
※ 未経験の方は手続きメインのアシスタント業務から、社労士としてお勤めの経験をお持ちの方には即戦力として、ご経験に応じてお任せする業務や育成ステップを調整します。


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
【以下のいずれか必須条件】
■ 社労士登録済み、あるいは社労士試験合格の方
■ 社労士事務所や人事労務コンサルティング企業での1年以上の勤務経験を有する方
■ 一般の事業会社での3年以上の労務業務経験を有する方

【歓迎条件】
■ 一般の事業会社で法人向けの『無形商材の営業』、『各種コンサルティング業務』のご経験がある方
■ 各種助成金の申請業務に携わったことのある方
■ チームリーダーやプロジェクトマネージャなど、メンバー管理のご経験がある方
想定年収
350万円 ~ 650万円
ポジション
人事労務スタッフ ※リモート可/未経験可
仕事内容
■労務コンサルティング
■給与計算
■社会保険手続き代行
■就業規則、会社規定等のルール構築
■人事に関する相談業務
■助成金手続
■営業(新規問い合わせや既存顧問先への対応業務)
■各種人事労務セミナーの実施
■経理総務業務  等

※上記業務の中でご志向や経験・スキルに合わせお任せする業務を決定します。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・社会保険労務士有資格者

【歓迎条件】
・人事労務業務に興味のある方、経験をお持ちの方
・素直な方
・成長志向のある方
・当社理念に共感する方
想定年収
300万円 ~ 450万円
ポジション
※新規応募停止※HRサポートスタッフ/人事関連事務代行サービス/幅広い業務経験とスキルを磨く/フレックス
仕事内容
外資クライアント企業の人事関連事務代行サービス提供において、以下の業務をお任せします。

■クライアントのHR業務のアウトソーシング
・銀行振込業務(給与/賞与/退職金、所得税/住民税、経費支払)
・勤怠システムの運用
・人事関連システムの運用(労務管理、マイナンバー、年末調整等)
・確定拠出年金、確定給付年金事務
・福利厚生事務(健康診断の手配、医療費補助計算・集計など)
・給与関係仕訳作成
・各種証明書発行業務
・データ収集/登録/作成
・ダブルチェック作業
・総務事務、等

★海外に親会社をもつ外資系企業の日本法人または日本支店を担当するため、日本のルールや法律に則って手続きを行ないます。
★銀行振り込みではWebバンキング、確定拠出年金では専用のソフトウェアを用いるなど、業務によりさまざまなシステムを扱います。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
■資格
・簿記3級(資格がなくても、同程度の知識またはご経験があれば可)
■経験・スキル
・中小規模の事業会社等にて人事・労務・総務・経理・庶務といった幅広い業務経験がある方
※入社後はご経験に応じて、総務または経理寄りのお仕事をお任せします。総務または経理どちらかの経験しかない場合もご相談ください。

【歓迎】
■年末調整の実務に携わったご経験
■ビジネスレベルの英語スキルや経験がある方

【求める人物像】
・様々な人事システムや銀行アプリを使用するので、システム操作が得意な方
・様々なクライアントの人事関連業務を行なうため、日々知識を深める努力を楽しみながら成長できる方
・人事としての専門性を磨いていきたい方(自社労務のみではなく、多様なクライアント企業の人事業務に携われます)
・自分の職務を自分の枠の中で限定せず、幅広い業務にチャレンジしながらチームに貢献できる方
・英語を使用する業務に抵抗がない方(日々の業務は読み書き英語が中心です)
・既存のやり方やルールにとらわれず、多様な関係者と柔軟に連携する対応が得意な方
想定年収
360万円 ~ 405万円
ポジション
人事コンサルティング※名駅直結ビル/大手グループ
仕事内容
・人事制度改革・運用支援(評価制度、報酬制度)
・組織風土改革支援(組織活性化のための支援)
・人事労務管理に関するコンサルティング・相談業務
・研修講師

【変更の範囲】全ての業務への配置転換あり
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須>
◆企業において人事企画業務(採用業務のみ不可)、もしくは社労士事務所で人事労務管理に関する相談等業務に携わったご経験のある方

<歓迎>
◇社会保険労務士の資格をお持ちの方
想定年収
434万円 ~ 700万円

社会保険労務士の転職について

1、社会保険労務士の転職に有利なスキルとは?

  • 事業会社のスタッフクラスの場合は、給与計算・社会保険手続き(100名以上の規模)の経験を持ち、社労士資格があれば十分に転職市場で戦うことができるでしょう。

    スタッフクラス以上のポジションを目指す場合は、マネジメント経験や労務以外の人事業務(制度・評価など)、基本業務以外のアピールポイントが必要です。

    事業会社の場合は、人事制度の運用・改訂に携わった経験があると人事としてのスキルを評価され、キャリアアップにつながりやすいです。
    社労士事務所の場合は、同業界での給与計算・社会保険手続きの経験があれば、とても有利に転職活動を進めていけます。

  • 【関連ページ】:社労士資格は転職で有利?20代~50代の年代別ポイントや求人事例など

2、社会保険労務士によくある転職理由は何?

  • 社労士事務所から事業会社へ、あるいは事業会社から社労士事務所へのキャリアチェンジを希望する事例は多くあります。
    その他の理由としては、業務幅を広げたい・スキルアップしたいなどがあります。

    労務業務だけでなく制度業務などにも業務幅を広げたい、一部業務をアウトソースしているためより専門性を身につけたいなど、キャリアアップを目的に転職を検討するケースが多いです。
    また、より高い労務コンプライアンス意識を持つ企業で貢献したい、と転職を検討する方もいらっしゃいます。

社会保険労務士の転職について

1、社会保険労務士の転職に有利なスキルとは?
  • 事業会社のスタッフクラスの場合は、給与計算・社会保険手続き(100名以上の規模)の経験を持ち、社労士資格があれば十分に転職市場で戦うことができるでしょう。

    スタッフクラス以上のポジションを目指す場合は、マネジメント経験や労務以外の人事業務(制度・評価など)、基本業務以外のアピールポイントが必要です。

    事業会社の場合は、人事制度の運用・改訂に携わった経験があると人事としてのスキルを評価され、キャリアアップにつながりやすいです。
    社労士事務所の場合は、同業界での給与計算・社会保険手続きの経験があれば、とても有利に転職活動を進めていけます。

  • 【関連ページ】:社労士資格は転職で有利?20代~50代の年代別ポイントや求人事例など
2、社会保険労務士によくある転職理由は何?
  • 社労士事務所から事業会社へ、あるいは事業会社から社労士事務所へのキャリアチェンジを希望する事例は多くあります。
    その他の理由としては、業務幅を広げたい・スキルアップしたいなどがあります。

    労務業務だけでなく制度業務などにも業務幅を広げたい、一部業務をアウトソースしているためより専門性を身につけたいなど、キャリアアップを目的に転職を検討するケースが多いです。
    また、より高い労務コンプライアンス意識を持つ企業で貢献したい、と転職を検討する方もいらっしゃいます。

よくある質問

Q.社会保険労務士の資格は転職に有利ですか?

  • A.社会保険労務士資格は、資格内容に直結する企業の人事や労務担当への転職に有利になります。また、資格取得には約1000時間以上の勉強が必要と言われている難易度の高い国家資格の1つである為、人事・労務以外の職種であっても、社会保険労務士資格を取得した努力が評価される可能性も高いです。

  • 関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』

Q.社会保険労務士のキャリアは?

  • A.社会保険労務士のキャリアには、「社会保険労務事務所に勤務」、「企業人事・労務に勤務」、「社会保険労務事務所の開業」の3つがあります。社会保険労務事務所や一般企業に勤める社労士は、安定した収入を得ることが出来るメリットの反面、開業社労士のような自由な働き方はできません。また、開業社労士の収入は仕事量に応じて変動する為、安定感はないものの、社会保険労務士として第一線で活躍することが出来れば、事務所や企業勤めよりも高年収を狙うことでもできます。

Q.社会保険労務士の資格の難易度は?

  • A.社会保険労務士資格は、合格率が5~7%の難易度の高い国家資格となっています。一般的に難易度が高い国家資格と言われている「八士業」にも選ばれており、FP1級や宅建、行政書士よりも難易度が高いと言われています。合格に必要な勉強時間の目安は1000時間、10か月ほどの為、資格取得には長期的なスケジュールが必要です。

  • 関連ページ:『社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?』

よくある質問

Q.社会保険労務士の資格は転職に有利ですか?
  • A.社会保険労務士資格は、資格内容に直結する企業の人事や労務担当への転職に有利になります。また、資格取得には約1000時間以上の勉強が必要と言われている難易度の高い国家資格の1つである為、人事・労務以外の職種であっても、社会保険労務士資格を取得した努力が評価される可能性も高いです。

  • 関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』
Q.社会保険労務士のキャリアは?
  • A.社会保険労務士のキャリアには、「社会保険労務事務所に勤務」、「企業人事・労務に勤務」、「社会保険労務事務所の開業」の3つがあります。社会保険労務事務所や一般企業に勤める社労士は、安定した収入を得ることが出来るメリットの反面、開業社労士のような自由な働き方はできません。また、開業社労士の収入は仕事量に応じて変動する為、安定感はないものの、社会保険労務士として第一線で活躍することが出来れば、事務所や企業勤めよりも高年収を狙うことでもできます。
Q.社会保険労務士の資格の難易度は?
  • A.社会保険労務士資格は、合格率が5~7%の難易度の高い国家資格となっています。一般的に難易度が高い国家資格と言われている「八士業」にも選ばれており、FP1級や宅建、行政書士よりも難易度が高いと言われています。合格に必要な勉強時間の目安は1000時間、10か月ほどの為、資格取得には長期的なスケジュールが必要です。

  • 関連ページ:『社会保険労務士(社労士)試験の難易度・合格率は?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更