【令和7年(2025年度)】司法試験短答式試験の合格発表!気になる就活について解説

2025年8月7日(木)、令和7年の司法試験短答式試験の合格発表がありました。
合格された皆様、おめでとうございます!
短答式の結果は、受験者数3,837人、合格者2,902人、合格率75.6%でした。
この記事では、短答式試験の結果の詳細と、それを踏まえた合格者・不合格者それぞれの進路や就職活動について解説します。
令和7年司法試験短答式試験結果
年 | 令和7年 | 令和6年 | 差 |
---|---|---|---|
出願者数 | 4,074人 | 4,028人 | 46人 |
受験者数 | 3,837人 | 3,779人 | 58人 |
合格者数 | 2,902人 | 2,958人 | -56人 |
合格率 | 75.6% | 78.3% | -2.7% |
合格点 | 81点 | 93点 | -12点 |
令和7年司法試験短答式試験では、受験者数が3,837人(昨年比+58人)、合格者数が2,902人(昨年比-56人)、合格率が75.6%(昨年比-2.7%)となりました。
令和6年の試験と比較して受験者数は増加したものの、合格者数は減少し、合格率も低下しています。
参考:令和7年司法試験(短答式試験)の結果|法務省
法科大学院・予備試験の合格者数TOP10
順位 | 法科大学院・予備試験 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
1位 | 予備試験合格者 | 468人 | 99.15% |
2位 | 早稲田大法科大学院 | 248人 | 76.31% |
3位 | 慶應義塾大法科大学院 | 183人 | 77.54% |
4位 | 東京大法科大学院 | 177人 | 76.29% |
5位 | 京都大法科大学院 | 176人 | 80.37% |
6位 | 中央大法科大学院 | 147人 | 77.37% |
7位 | 大阪大法科大学院 | 125人 | 74.40% |
8位 | 神戸大法科大学院 | 103人 | 75.74% |
9位 | 一橋大法科大学院 | 97人 | 75.78% |
10位 | 立命館大法科大学院 | 91人 | 65.00% |
合格者のうち最も多かったのは予備試験合格者(468人)で、法科大学院では早稲田大学法科大学院が最多(248人)でした。
参考:令和7年司法試験短答式試験法科大学院等別人員調|法務省
過去5年間の司法試験短答式試験結果
年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和7年 | 3,837人 | 2,902人 | 75.6% |
令和6年 | 3,779人 | 2,958人 | 78.3% |
令和5年 | 3,928人 | 3,149人 | 80.1% |
令和4年 | 3,082人 | 2,494人 | 80.9% |
令和3年 | 3,424人 | 2,672人 | 78.0% |
過去5年間の短答式試験の受験データを見ると、受験資格が改定された令和5年を境に、受験者数は増加傾向にあります。
合格率については、令和4年・5年はいずれも80%台でしたが、令和6年以降は70%台に下がり、令和7年の75.6%はこの5年間で最も低い水準となりました。
短答式試験合格者の進路・就職活動
短答式試験に合格された皆様、本当におめでとうございます。
論文式試験の合格発表までの期間中は、各弁護士会のWebサイトなどをチェックし、合格後に予定されている修習予定者向けの会合やセミナーの情報をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
MS-Japanでは、司法試験受験生・法科大学院在校生/修了生限定で就活ウェビナーを行っております。
弁護士の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが、就職活動の始め方や最新の転職市場動向についてわかりやすく解説します。
ウェビナーは匿名での参加・ご質問も可能ですので、お気軽にご参加ください。
以下のボタンからお申し込みできます。
短答式試験不合格者の進路・就職活動
残念ながら不合格となった方は、来年の司法試験に再挑戦するか、それとも就職活動に切り替えるか、進路の選択が必要になります。
就職を検討する場合は、気持ちを切り替えて、できるだけ早めに活動を始めることが大切です。
司法試験の受験経験者が目指す就職先としては、一般企業の法務部門や法律事務所のパラリーガルが一般的です。
一方で、論理的思考力やコミュニケーション力といったポテンシャルを評価され、法務以外の職種で採用されるケースもあります。
また、弁理士や司法書士など、仕事をしながら勉強できる士業を目指す方針に切り替える方もいるでしょう。
管理部門・士業に特化した転職エージェント「MS-Japan」では、司法試験受験者やロー生向けの法務求人も扱っています。
会員登録をすることで、求人紹介やキャリアカウンセリング、応募書類の添削などの転職サポートを受けることができます。
あわせて読みたい
まとめ
令和7年司法試験短答式試験では、受験者数が増加した一方で、合格率は75.6%と過去5年で最も低い水準となりました。
短答式試験に合格された方は、論文式試験合格後を見据えて、弁護士会主催のセミナーやイベントの情報収集を早めに進めましょう。
不合格だった方も、就職や他士業への進路変更を視野に、早めの行動が鍵となります。
MS-Japanでは、司法試験経験者や法科大学院生向けの求人紹介や就活支援も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
- #司法試験
- #合格発表
- #司法試験合格発表


この記事を監修したキャリアアドバイザー

大学卒業後、新卒でMS-Japanに入社。
法律事務所・会計事務所・監査法人・FAS系コンサルティングファーム等の士業領域において事務所側担当として採用支援に従事。その後、事務所側担当兼キャリアアドバイザーとして一気通貫で担当。
会計事務所・監査法人 ・ 法律・特許事務所 ・ コンサルティング ・ 金融 ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 税理士科目合格 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事

会計事務所の転職理由【例文付】面接の注意点や失敗しない転職先選びのポイント

会計事務所に就職・転職するには?事務所選びや年収アップのポイントなど

公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット

会計事務所転職の失敗事例と対策。後悔しない転職をしよう!

税理士補助とは? 仕事内容や年収、求人情報、志望動機のポイントも解説

会計事務所が求める人材を事務所規模ごとに解説

令和7年度弁理士試験|最新合格率や試験日程合格後の流れを解説!

管理部門の転職はなぜ難しい?成功のカギと未経験からの突破法を徹底解説

【Big4コンサルへの転職】各社の特徴やキャリアパス、求人例など
サイトメニュー

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。