監査法人に関する転職FAQ
修了考査に落ちました。合格してから転職活動をする方が良いでしょうか?(30歳・監査法人勤務)
同年代の公認会計士で、転職活動をしている方が多くいることを考慮すると、選考上、やや不利になる可能性があります。特に応募者が多い人気企業や社内の人的リソースが多い大手企業では、比較対象となる他候補者や既存社員がいるため、選考通過し辛い可能性があります。 但し、必ずしも多くの比較対象がいない、ベンチャー企業や新興市場に上場する中堅企業などは、資格よりも経験を重視して選考して頂き易い傾向があるため、修了考査合格を待たずに転職活動を始めても良いと思います。 また、仮に修了考査合格後に転職活動をする場合にも、合格まで要した時間の分だけ、他の方よりも選考上不利になる可能性があるので、英語力強化に取り組むなど、付加価値を高めておいていただくことをお勧めします。
さらに詳しく質問をしたい方
キャリアアドバイザーに
相談する
相談する
同じカテゴリのFAQ
FAQで
できなかった…
そんな時は
FAQで
できなかった…

そんな時は
MS Agentの転職サービスとは
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

会計士が活躍する7つのキャリア
MS Agentを利用した会計士の
転職成功事例
転職成功事例一覧を見る
新着転職トピックス
-
【令和7年公認会計士試験|論文式試験】直近合格率や結果発表後の流れなど
2025年08月18日 -
令和7年(2025年)公認会計士試験の日程|試験から合格後の流れ
2025年08月15日 -
【公認会計士の転職】完全ガイド|おすすめの転職先17選や年代別転職のポイントなど
2025年08月07日 -
公認会計士の独立|注意点やメリット・デメリット、必要な準備など
2025年08月04日 -
公認会計士が独立した際によくある失敗は?後悔しないための準備とは
2025年06月30日 -
【令和7年公認会計士試験|第Ⅱ回短答式試験】最新合格率や過去7年間の推移など
2025年06月20日
を
相談できる!
求人を探す
勤務地で求人を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
上信越・北陸
-
東海
-
関西
-
四国
-
四国
-
九州・沖縄